【八王子市七国】エラーコード661が表示されたノーリツ製の給湯器GT-2422AWXの交換

ご依頼内容
今回のご依頼は、リモコンにエラーコード661が表示されたノーリツ製の給湯器GT-2422AWX、戸建て壁掛けタイプの従来型24号フルオートからリンナイ製の給湯器RUF-E2406SAW、エコジョーズ24号オートタイプへの交換です。

エラーコード661について。症状としては“バイパス水量サーボ(バイパス水量調整弁)異常”で対処方法は“再操作しても同じエラーが出る場合は修理を依頼してください”となっています。噛み砕いて言うと、お湯と水を混ぜて温度調整する部品が壊れてますよ、ということです。症状が極端な場合、熱湯しか出ない、があり得るので火傷にご注意ください。水しか出ない、に症状が偏った場合は“お湯が出ないなぁ”で済みますが、例えばお子さんだけでお風呂に入っていて突然お湯だけに偏った症状が出ると火傷の恐れがあります。何とか使えているからいいや、と症状を放置せず修理か本体交換かの手配をお急ぎください。こういった症状を放置される方によくあるのが、本当に困ってしまうタイミングでお湯が出なくなることです。真冬の一番冷え込んだ夜とか出かける前にシャワーを浴びていてシャンプーを流している最中とか、お子さんをお風呂に入れている最中とかとか。加えてこういった現場に給湯器本体交換でお伺いすると、あたかもお湯が出なくなったのはこちらのせい、みたいな逆ギレをされる方もたまにいらっしゃいます。「昨日はお湯が出なくて本当に大変だった。鍋でお湯を何回も沸かして、それからナントカカントカ、、、」という実況があって、いやいや、症状が出てから放置したのが良くないんじゃん、と言いたくなりますが「お待たせして申し訳ございません。。。」と一応返します、というか「は?」とか言えませんからね。総じてエラーコード888以外が出たらすぐに修理か交換かの改善に向けて動き出してください。エラーコード888(88も該当)は“ボチボチ点検時期ですよ”ということを教えてくれています。気になりますが、使用には問題ありません。

今回の現場で既存の給湯器を取り外すのに30分以上かかり相当手こずりました。まず給湯器を固定しているビスが腐食していてインパクトドライバーで外せなかったのでグラインダーを使おうとすると給湯器の直上にサッシがあり、それが絶妙に邪魔して刃が届かず、結局手動で少しずつ少しずつ外すという地味に大変な作業になりました。給湯器が落下するのが怖くて固定ビスを多く打っている現場がありますが、基本的には給湯器に同梱されているビス5本で固定するのが基本です。

担当者より
なんやかんやで3時間半の作業でした。お客様もいつ壊れてお湯が出なくなるのかとヒヤヒヤしながら生活していたのが、安心して生活できるようになったと喜んで頂けました。良かった良かった。