【相模原市中央区上溝】給湯器交換ではなく浄水器の交換。メーカー品番不明のものからメイスイGe・1Zへ交換

ご依頼内容
今回のご依頼は給湯器交換ではありませんが、前回給湯器交換させて頂いたお客様からのリピートでのご依頼です。分譲マンションを購入されて、既存で取り付けられていた浄水器が古そうだったので新しいものに交換されたいとのことでした。既存の浄水器は恐らく15年から20年くらい設置されていたようで、そんな浄水器はさすがに使いたくないですよね。ちなみに既存の浄水器はこちら↓↓↓

この浄水器の情報が少なすぎて、“施工説明書”とか“取り付け説明書”的なものがいくら調べても出てこず。。。外してみないとワカラナイ、、、って1番困るやつ。ただリピートのお客様で“どうしても新しい浄水器に交換したい”とのことだったので、どうしても交換したい。ので頑張るぞ!!

あ、外す前の状態がこれ↓↓↓

んで、下から見るとこんな感じ↓↓↓

ここからが予想外。。。

事前に調べていた薄い情報だと、下のホースくらいの穴が開いている、とのことだったので、ステップドリルは用意せず挑んだのですが、まさかの中途半端なサイズの穴。さぁて、どうしよう。むむむ。

手持ちのΦ38のホルソードリル部分より既存の穴が大きかったため、そのまま開けようとするとホルソーの刃が滑ってしまうので軸になる部分を現場で自作。おそらく1㍉くらいの厚さなのですが、固いこと固いこと。最初のホルソーの刃が焼けてしまい、途中でホームセンターへダッシュ。高いやつしかなくて約¥8,000の出費。大事に使います。

新品ホルソーの切れ味は抜群!一瞬でこんな感じに開きました。ここまで来たら、もうほぼ終わったようなものです。新しい浄水器を取り付けて、水漏れしていないか十二分に確認して完了。

浄水器は設置してからしばらく水を出した方が安心です。途中の配管やホースはきれいなのですが、念の為に通水して配管洗浄してから料理に使ったりしたほうが気持ち的にも浄水感がありますよね。
お客様も一度は諦めていた浄水器が設置で出来てひどく喜んで頂けました。思いのほか時間が掛かりましたが、お客様が想像する快適な生活へのお手伝いが出来た感じがして、私も嬉しくなりました。ビルトインタイプは場所を取らないからスッキリしていいですね。
暮らしの豆知識↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=k_qM29ah5uE&t=31s
相模原市での施工事例はこちら↓↓↓
https://kyutoki-cande.com/wordpress/wp-admin/post.php?post=214&action=edit