【相模原市中央区陽光台】ガスター製OURB-1600Dからリンナイ製RUF-A2005SAW(B)への交換

ご依頼内容
今回のご依頼は相模原市中央区陽光台の集合住宅にてガスター製OURB-1600Dからリンナイ製RUF-A2005SAWへの交換でした。厳密に言うとOURB-1600DからRUF-A2000SAWへ交換し、それが10年使用後に本体から水漏れしていてRUF-A2005SAWへと交換させて頂いた次第です。
何故わざわざOURB-1600Dを本記事で出したかと言いますと、PSアダプタを紹介するためです。先に結論、今回の交換作業にて必要なPSアダプタはリンナイ製のUX-A-Gという品番の商品です。
マンションPSにて必要なアダプタは本当にたくさんの種類があります。正直、都度調べるのも面倒だったり。。。だいたい手っ取り早くグーグルで検索するのですが、すぐに出てくるのが“PSアダプタ”“PS金枠”“PS取付アダプタ”という商品名のみで肝心な品番がなかなか出てこない。なので私のブログにて可能な限り正確な品番を紹介していこうと思います。同業者様で品番調査中に私のブログが参考になれば幸いです☺
今回使用したUX-A-Gは給湯器本体上部と下部のみの部材で左右の枠はありません。正確なPSアダプタを使用しないとキレイに設置出来ません。今回交換作業させて頂いた建物でも、少し違うアダプタを強引に使って設置しているお部屋が散見されました。既存の給湯器を外して、新しい給湯器を設置しようとした時に“アダプタが適合していない!”“あっ!”と気付いても後の祭り。お客様はお湯が出なくてお困りで今日の作業後にはお湯が出ると思っていらっしゃる、でも「部材間違ってたので、また別の日に来ます!」なんて言えるはずもなく、仕方なく今あるものでなんとか取付よう。という結果が見た目の残念な給湯器設置になってしまいます。万が一(億が一!?)給湯器メーカー様が本記事を目にすることがあれば、是非ご提案があります。PSアダプタ等の見えるところ(下部や裏面でも見えればどこでもいいです)で、かつ外環境の影響を受けにくいところにシールを付けて頂けないでしょうか?もしくは施工後に施工業者が自分で貼り付けらるようなシールを同梱して頂くとか。そうすれば現場調査時に同タイプの他部屋で交換済みのお部屋があれば、そこの品番でバッチリ手配できる。さらに他メーカー様への変更・流出の抑止力になり囲い込みに繋がる。いかかでしょうか?アダプタに刻印も考えましたが、コストがかかりそうなので却下です。“品番くらい自分で調べろよ”という声が聞こえてきそうですが、それは一旦置いといて、の話です。何卒ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
担当者より
今回のお客様は写真掲載にご協力頂きました!ありがとうございます!!弊社は現在“写真掲載割引”というキャンペーンを行っております。いつまで継続するかは未定。掲載にご協力いただける方、それなりに“おっ!”と言っていただける割引となっておりますので、是非ご協力お願い致します!!