【八王子市みなみ野】エラーコード140が表示されたリンナイ製の給湯器RUF-200SAW(RUF-A2000SAW)からノーリツ製の給湯器GT-C2062SAWXへの交換

ご依頼内容
今回のご依頼は八王子市みなみ野にてリンナイ製の給湯器RUF-200SAW(RUF-A2000SAW)からノーリツ製の給湯器GT-C2062SAWXへの交換です。今回はエラーコード140が表示されたことによる交換でした。リンナイ製の給湯器でエラーコード140は“過熱防止装置、温度ヒューズ作動”となっており、対処方法は“運転スイッチを一度切り、再操作する”となっていますが、今回のお客様はその操作をしてもお湯が出ないとのことで交換依頼を頂きました。


とってもお洒落なバスパネルですね。我が家もリフォームすることがあったらこんな感じにしようかなぁ。
交換前の給湯器の製造年月が2011年11月となっており、そんなに古くない給湯器でしたが、まぁ壊れるときは壊れますね。メーカー各社も“使用年数が8年越えてエラーが出たり修理が必要になったら本体ごとの交換を推奨します”と言っているくらいなので、一応交換時期とも言えます。給湯器はガス機器ですが、一種の家電製品という認識の方が精神的に納得できるかもしれません。冷蔵庫や洗濯機みたいな捉え方がいいのかも。

給湯器のエラーコードはたくさんあります。本当にたくさん。。その中で唯一大丈夫!?なエラーコード、それが“888”です(“88”の場合もあります)。これが意味するのは給湯器製造メーカーが定めた設計標準使用時間が過ぎている、ということ。俗に言う耐用年数オーバー、そろそろ交換時期ですよ、ということを教えてくれています。無視していても使用出来ますが、どうしても気になる方はメーカーの有償点検を受けてください。
ちなみに弊社ホームページにてリンナイとノーリツの給湯器だけですが、エラーコード一覧を掲載しております。運転スイッチのオンオフで復活するものもあれば、本体交換せざるを得ない致命的なものまで本当にたくさんあります。ある程度の使用期間があれば早めの交換をお勧めします。運転スイッチのオンオフや電源コードの抜き差しで復活して“あ~良かった。これでしばらくは使えるな”と思って粘っている方に限って、真冬の寒い日に突然お湯が出なくなって、焦って交換業者を探して、背に腹は代えられず高い料金を払って、、、とか、どこの業者を探しても“今からだと2週間先になります”とか言われたり、とか、、、メーカー・問屋さんが年末年始のお休みに入ってしまってどうにもならない、とか、、、毎年毎年こういったお客様に出会います。くれぐれも粘らないようにご注意くださいませ! と、こういったお客様のために弊社では給湯専用器の仮付けを行っております(対応出来ないタイプもあります)。お困りの際は一度ご相談ください。
給湯器のエラーコードについて↑エラーコード一覧です。是非ご活用くださいませ!


リモコン画像の青いヤツは水平器。ちゃんと水平になっているか確認してから取り付けます。
担当者より
今回の交換作業時間は到着から現場離脱まで約2時間半程でした。高さもなく、作業スペースも充分にあったので比較的早く完了出来ました。皆様、エラーコードにはくれぐれもご注意を!
